たちばな整骨院の交通事故治療について
交通事故治療は適切な治療により
回復へのサポートを受けることができます。

交通事故に遭われた際は、まず医療機関で精密な検査を受け、ご自身の症状を正確に把握することが重要です。その上で、信頼できる医療従事者と相談しながら、個々の症状に合わせた治療計画を立て、根気強く治療に取り組むことをお勧めします。
泉区のたちばな整骨院では、交通事故治療において、医療機関と連携しながら患者様一人ひとりに最適な治療を提供しております。治療方針、通院日数、保険手続きなど、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
交通事故治療は、基本的に病院や医院と同様に自動車保険が適用されます。現在、他の医療機関に通院中の方でも、当院への転院が可能です。整骨院・接骨院は、国が認可した保険医療機関ですので、安心して治療を受けていただけます。
治療費は、当院から保険会社へ直接請求するため、患者様の自己負担は原則としてありません。交通事故では、想像以上に身体への負担が大きく、早期の検査と治療が大切です。事故直後は緊張状態のため、痛みを感じにくいこともありますが、後遺症を防ぐためにも、レントゲンなどの検査機器が整った医療機関で一度検査を受けることをお勧めします。
その後のリハビリや治療は、私たちにお任せください。患者様にあった治療法を提案し、一日も早い回復をサポートいたします。
交通事故にあったら、まずは「警察」次に「診療」
交通事故に遭遇した際、まず最優先すべきは警察への連絡、次いで医療機関での診察です。事故直後は緊張状態のため、痛みを感じにくいことがありますが、翌日以降に症状が現れるケースは少なくありません。
警察への連絡を怠ると、治療費が全額自己負担となり、保険適用も受けられない可能性があります。どんなに小さな事故であっても、警察への連絡は必須です。
交通事故による首の痛みは、むちうち(頸椎捻挫、頸部挫傷、外傷性頸部症候群など)として知られています。事故当日には症状が出ず、翌日以降に首や背中、肩の凝りや痛み、頭痛、めまい、吐き気、手足の痺れ、耳鳴りなどが現れることがあります。
交通事故によって起こる主な症状
- 首・背中・肩などのコリや痛み
- 頭痛
- めまい
- 吐き気
- 手足の痺れ
- 耳鳴り
むちうちは神経症状であるため、レントゲンやMRIなどの画像検査では明確な異常が見つからない場合があります。しかし、交通事故による身体への負荷は、骨格のズレや歪みを生じさせ、病院での治療だけでは改善が難しいケースもあります。むちうちの完治には、神経症状や骨格のズレ・歪みに精通した接骨院での施術が有効です。専門的な知識と技術を持つ接骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた適切な治療を提供し、根本的な改善を目指します。
交通事故にあったら

-
!事故にあってしまったら
交通事故に遭遇してしまった場合は、以下の手順で冷静に対応しましょう。
1. 落ち着いて警察へ連絡
- 相手の方と協力し、速やかに警察に連絡します。
- 警察による現場検証を行い、事故として正式に扱ってもらいます。
2. 相手方の情報を確認
- 加害者の氏名、住所、連絡先(携帯電話番号を含む)を控えます。
- 加害車両の自賠責保険会社名、担当者名、連絡先を確認します。
3. 自身の身体状況を把握
- 少しでも体の違和感や怪我がある場合は、加害者と警察に医療機関を受診する旨を伝えます。
4. 医療機関を受診
- 事故直後は症状が軽くても、後から痛みや不調が現れることがあります。必ず医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けましょう。
-
!すぐに病院へ行きましょう。
当院に御連絡下さい。
TEL:045-803-0810(担当たちばな)これからの治療の経緯をご説明致しますのでご安心下さい。
※治療する医療機関の選択権は患者さんの自由です -
!保険会社へ連絡
交通事故治療で当院をご希望の場合、まず保険会社へその旨をお伝えください。その後の連絡や手続きは当院が行い、患者様の自己負担は原則ありません。

-
!症状の確認
交通事故後の怪我の症状を詳しく診察し、むち打ち症、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷など、様々な症状に対応した交通事故治療を行います。
-
!治療開始
現在の症状を詳しく診察し、患者様の回復を最優先に、最適な治療法をご提案します。手技療法、電気治療、温熱治療などを組み合わせ、患者様の負担を最小限に抑えた治療を行います。
-
!症状の改善
痛みや症状が日常生活を行うのに支障が無くなったのを確認後、治療を終了致します。
!示談内容書
保険会社に完治の報告と示談内容が届きます。
交通事故治療の前のご準備

警察を呼んで、状況をきっちり説明し、「交通事故証明書」を発行してもらいましょう。
※過失割合ものちに重要になることもあります。
- 過失割合とは→通事故の過失割合(こうつうじこのかしつわりあい)とは、交通事故におけるお互いの過失(不注意)の度合いを割合で表したもの。車両等の交通を原因とする人の死傷または物の損壊(交通事故)が起きた場合には、通常、故意または過失によって他人の権利・利益を侵害したものとして、損害賠償義務を負うことになる。(民法第709条)また、自動車損害賠償保障法の規定により、自動車(原動機付自転車を含む)の運行供用者(名義人)は、自動車等の運行により他人を死傷させた場合は、その損害を賠償する義務を負う。
- 交通事故の治療には医師の診断が必要です。
(たちばな整骨院での、診断の場合『交通事故の治療を希望』とお伝えください。)
交通事故治療の流れ

1.交通事故の治療には医師の診断が必要です。
病院に行って体の痛い部分すべてを診てもらい、診断書をもらいます。
その後、診断書を警察に届け、人身事故となり自賠責保険が適用可能になります。
※痛い部分の診断書がなければ治療できないこともあります。
※診断書はコピーしておきましょう。
(たちばな整骨院での、診断の場合『交通事故の治療を希望』とお伝えください。)
2.保険会社に「たちばな骨院」で治療を受ける連絡をしましょう。
※来院の際必要なもの
- お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
- 病院受診の方は診断名
3.交通事故治療では、患者様の状況を把握するため、以下の内容を問診にてお伺いします。
- 事故発生日時と状況
- 医師の診断内容
- 怪我の症状
- 保険会社情報
※保険会社への手続きは当院が行いますのでご安心ください

4.怪我の状態を触って確認します。
怪我の状態を把握するため、触診や各種検査を行い、痛み、腫れ、熱感、機能障害などを確認します。これらの検査結果に基づき、最適な治療計画を作成します。
5.患者様の症状に合わせて、マッサージ、超音波治療、電気療法、冷温法、テーピングなど、様々な治療法を組み合わせた最適な治療プランを作成し、実施します。
治療と並行して、日常生活での注意点や、可能な範囲でのリハビリ指導も行います。
治療計画書を作成し、治療方針、期間、日常生活での注意点などを詳しくご説明します。
6.症状が改善し、日常生活に支障がなくなれば、治療は完了となります。
通常、交通事故による怪我は1~3ヶ月程度で完治することが多いですが、症状によって個人差があります。治療完了後、当院から保険会社へ治療終了の報告を行い、治療費やその他の費用を計算してもらいます。保険会社から示談内容書が届いたら、内容をよく確認し、納得できれば署名をして手続きは完了です。
交通事故治療Q&A
交通事故の治療費は、自賠責保険が適用されるため、患者様の窓口負担は基本的にありません。
- 治療費は誰が支払うのですか?
- 相手方の保険会社が支払いますので、患者様が費用を負担する必要はありません。
- 診断書などの証明書は発行してもらえますか?
- 警察提出用の診断書など、必要な証明書を発行いたします。
交通事故によるむちうちや後遺症など、どのような症状でも当院にご相談ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
横浜市泉区の交通事故治療なら、たちばな整骨院へお越しください
横浜市泉区で交通事故に遭われ、お体の不調でお悩みの方は、ぜひたちばな整骨院へお越しください。
交通事故による怪我は、見た目以上に身体に大きな負担がかかっていることが多く、放置すると後遺症に繋がる可能性もあります。特に、むち打ち症は事故直後に症状が現れにくいため、専門家による早期の治療が重要です。
泉区にあるたちばな整骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた最適な治療プランをご提案いたします。丁寧な問診と触診で痛みの原因を特定し、手技療法、電気療法、温熱療法などを組み合わせ、痛みの緩和と機能回復を目指します。
泉区にあるたちばな整骨院の交通事故治療の特徴は、専門的な知識と豊富な経験を持つ施術者が、患者様一人ひとりの症状に合わせた最適な治療を行うことです。また、自賠責保険が適用されるため、患者様の窓口負担は基本的にありません。保険会社とのやり取りや煩雑な手続きも、当院が代行いたしますので、安心して治療に専念できます。
必要に応じて、病院と連携し、レントゲンやMRIなどの画像検査や診断を受けることも可能です。後遺症が残らないよう、早期からの適切な治療とリハビリテーションを行います。
泉区にあるたちばな整骨院では、交通事故による痛みや不調だけでなく、精神的な不安も和らげられるよう、親身になってサポートいたします。
交通事故後の体の痛み、痺れ、だるさ、その他不調でお困りの方は、お一人で悩まず、泉区にあるたちばな整骨院までご相談ください。